フィールドは夜夢想。
テレポートと分身でこちらを翻弄してくる。
さらに反射が一切通用しないため、直接殴って倒さなければならない。
カーミラのデータ
データ引用元:TRIGLAV Indexes
|
|||||
攻撃力 | 30~46 | 防御力 | 65 | 技量 | 50 |
---|---|---|---|---|---|
生命力 | 2800 | 吸収 | 10% | 反射 | - |
ステータスは初期状態での参考値。フェーズ数に応じて強化される。
また吸収とは別に、時間経過による自動回復も備えている。
カーミラの行動パターン
カーミラ本体は自動回復持ち。
フェーズが進むとテレポート&コウモリ発射のペースが上がる。
テレポート&コウモリ発射
テレポートと同時にこちらに向けてコウモリを飛ばしてくる。
コウモリは壁や岩など当たると消える。
ちなみに名前が「カミーラ」になっているのは初期バージョン時の誤植。
分身召喚
生命力を一定量減らすごとに、声と共に分身が2体出現。
見た目と攻撃力は本体と同じだが、生命力が低く、テレポートも2連続止まりになる。
接近テレポート
ある程度距離が離れると、テレポートで一気に近寄ってくる。
直後にコウモリ発射に派生することが多く危険。
一定のクールタイムがあるため連発はしてこない。
カーミラの攻略ポイント
分身含め、ダメージ反射が一切通用しない。
結界地に反射型で挑戦する場合も、必ず最低限の殴り火力は用意しておきたい。
攻防共に、かなり高水準の能力値を持つ。
更に回復まで備えているため、いかに無駄なく立ち回れるかがカギとなる。
分身は出現したら優先的に潰しておくこと。
放っておいて段階を進めると、常時弾幕を張られ手が付けられなくなる。
見た目は本体と同じなので、テレポート回数と生命力の残量で見分けよう。
カーミラは自動回復持ちだ。
だが、回復されたからといって分身の出現回数が増えるわけではない。
焦らずチャンスを見極め、丁寧に攻撃を繰り返していこう。
ちなみに分身に回復能力はない。出現次第サクッと倒してしまおう。
安全地帯に陣取ろう
コウモリ飛ばしは、ランダムに配置されている岩を使えば防げる。
うまく隠れれば回復の隙を作りやすくなるぞ。
戦闘が始まったらまずは岩の配置をチェックし、隠れやすい場所を探しておこう。
#40以降の変化
#40以降は、一度に出現する分身の数が3体に増える。
他のボスの攻略はこちら!