フィールドは森林地帯。
巨大なワーグ姿のボス。2体同時に出現。
群れでの攻撃を得意とする。相手のペースに乗らないことが、勝利のカギだ。
灰色狼のデータ
データ引用元:TRIGLAV Indexes
|
|||||
攻撃力 | 12~25 | 防御力 | 65 | 技量 | 58 |
---|---|---|---|---|---|
生命力 | 2600 | 吸収 | 10% | 反射 | - |
ステータスは初期状態での参考値。フェーズ数に応じて強化される。
灰色狼の行動パターン
通常攻撃
反射可能。速度・威力ともにそこそこ。
ジャンププレス
着地地点付近に衝撃波が発生するため、見た目以上に範囲は広い。威力も高め。
距離に関係なく一定時間ごとに使用、離れている場合は一気に距離を詰めてくる。
密着状態だとノーモーションでいきなり食らうことになるため、ペースを覚える、生命力を高く保つなどの対策を。
仲間呼び
ある程度生命力を削ると使用。
遠吠えと共に「召喚ワーグ」が次々と出現する。
灰色狼の攻略ポイント
2体同時に出現、数でこちらを圧倒してくる強敵。
1体倒すまでが最大の山場だ。パペットなどは惜しみなく使おう。
言うまでもなく、同時に戦うのは非常に分が悪い。
できるだけゆっくりと進み、うまく片方だけを釣りだして削っていきたい。
運悪く両方反応させてしまったら、逃げ出すまで片方を集中して削ろう。
灰色狼、召喚ワーグ共に自動回復持ち。
灰色狼の自動回復はゆっくりだが、召喚ワーグの回復は非常に強力。
逃走は一度しか使わないため、逃げて戻ってきたものから集中攻撃していこう。
どちらも削ると逃げ出すため、ついつい追いかけてしまいたくなるが…
不用意に踏み込むと、大量の召喚ワーグに囲まれてしまう可能性が高い。
行動範囲は慎重に広げていこう。
召喚ワーグに注意
灰色狼は生命力を削ると逃げ出す。
追いかけてしまいたいところだが、ここはぐっとこらえよう。
追いかけてしまうと大量の「召喚ワーグ」に囲まれ、返り討ちにあう可能性が高い。
しばらく放っておくと勝手に戻ってくるため、わざわざ追いかける必要はない。
戻ってくるまでは召喚ワーグの処理に専念しよう。
灰色狼を叩く際も、なるべく端の方に誘導しておくと、より安全に戦える。
#40以降の変化
#40以降は、仲間呼び時に「ラミア」「アサシン」がランダムで追加出現する。
他のボスの攻略はこちら!