よくある質問:キャラ育成編
ここでは
- 「ブーストアップ」入手場所
- 各種「稼ぎ」に関すること
などにお答えします。
他の要素に関しては以下を参照。
「攻略」に関するFAQはこちら
各エリアへの行き方、何をすればいいのか分からない場所、あのボスに勝てない…etc
「アイテム」に関するFAQはこちら
「アイテムの基本」「入手方法」「使い方」など。
ブーストアップの入手場所
キャラの能力値を恒久的に上げるアイテム「ブーストアップ」は全部で18個。
このうち
- ノストラム×2
- エリクサー×4
- ジオ=ガン×1
- ハイドラブリュー×1
- ネクター×1
は固定入手。
残り9個は4択式となっており、自分好みに振り分けることができる。
固定入手できるブーストアップの場所
・8F「疑似餌」クエスト
8F入口すぐにいるおじさんに「疑似餌」を渡すと「エリクサー」が手に入る。疑似餌は6Fで拾える。
・10F「おたずねもの」クエスト
「紅騎士KAI」以外の4人を倒すことで、「エリクサー」「ジオ=ガン」「ハイドラブリュー」「ネクター」各1個が手に入る。
・17Fパズル報酬
すべての橋を「青」で揃えると、中央の宝箱から「エリクサー」が手に入る。
・23Fの裏道
24F、ボスのいる島から渡った先の階段を下りた部屋。トラップ廊下の先で「エリクサー」が手に入る。壁に描かれた絵が目印。
・38F「都アリーナ」
・42F「鏡の向こう側」
それぞれ初回クリア時に「ノストラム」が手に入る。
4択式のブーストアップ入手場所
・19F
ラナンキュラ部屋の上にある広場。
・31F
中央にある燭台の上。33Fの電流トラップを突破することで拾えるようになる。
・37F
要ワープパッド。下の方に設置して飛んだ先。
・47F「Syenの復活」
入口開放に要プッシュボタン。47F入口すぐにある、エリアワープパッドから飛んだ先。
・地下世界#7
「守銭奴ムーク」部屋の上。
・地下世界#8
入口開放に要スイッチレバー。下にある青い岩でふさがれた場所の先。
3種類の「ドッペルゲンガー」を討伐し、3つの「失われた英雄の魂」を上部の装置にセットすれば通れる。
・草地#2
入口開放に要プッシュボタン。「忘れられた洞窟」内、上の方。
ちなみにプッシュボタンは一度入場すると消えてしまう。
・エルフの木の祠
「夜夢想」エリアで族長の娘を助けると入れる。
・結界地「地下世界」エリア
中央にある封印された部屋の中。
右下にある大岩を動かせば入れる。動かすためのアイテムは、5人目のおたずねもの「紅騎士KAI」を倒せば入手可能。
詳しくはこちら。
おすすめのブーストアップの振り分け方は?
「エリクサー」と「ジオ=ガン」を振り分けるのがオススメ!
まず、振り分けについてはビルドはもちろん、プレイヤースキルにも大きく左右されるため、「これ一択!」というものが存在しない。
ここで挙げるのはあくまで一例だ。自身のビルドやプレイスタイルに合わせて調整してほしい。
基本は生命力を上げる「エリクサー」と、火力の上がる「ジオ=ガン」のどちらかに振っておけば、ほとんどの場所・ビルドで腐ることはない。
高難度帯メインで活動するのであれば「エリクサー」を厚めに、効率最重視なら「ジオ=ガン」を厚め、もしくは全振りしておくと便利。
高難度帯を目指すダガーマスターなら、「ジオ=ガン」のかわりに「ネクター」を取ってもよい。
防御を上げる「ハイドラブリュー」については、登頂前であればなにかと便利。
ただし、登頂後は防御を度外視したビルドの活躍場面も多くなる。無駄を嫌うのであれば、別のステータスに振っておいたほうがいいだろう。
経験値を手っ取り早く稼ぎたい
地下世界のエリア8がおすすめ!「ジェリービーン」も使おう!
経験値は、死ななければ意識せずとも自然にたまる。が、手っ取り早く稼ぎたいこともあるだろう。
時間効率のみを追求するのであれば、地下世界#8でループしながら乱獲がオススメ。経験値アップのナマモノ「ジェリービーン」を装備できればなお良い。
ソードマスターなら、ノーディレイ型を組めば簡単に狩りまわれる。
アックス、ダガーの場合は「武器飛ばし」系のパッシブをうまく使おう。
ただし、地下世界#8では一切レアアイテムが落ちない。アーティファクトのみ手に入る特殊な場所だ。
逆に言うと「アーティファクトが不要なら、宝箱をいちいち開ける必要がない」ということでもある。
ゴールドを手っ取り早く稼ぎたい
44Fがおすすめ!
44Fを高速周回しよう。そこそこ高額なアイテムが落ちやすく、店も近いため稼ぎやすい。
また売値が高いカテゴリは「斧」と「鎧」。これらを優先的に回収することで、普段のプレイでも稼ぎ効率を上げられる。
ちなみにレアアイテムは売値が高い傾向にあるが、アーティファクトはタダ同然の物もあるので注意。