暑苦しい戦い「ふとっちょ杯」に挑戦!
38階「都アリーナ」で挑戦できる特別な試合。
挑戦には「ふとっちょ杯選手権チケット」が必要だ。
かなり高ランクのアイテムがドロップするほか、運が良ければ「ふとっちょ杯」の名にふさわしいアイテムが手に入る…かもしれない。
「ふとっちょ杯選手権チケット」の入手方法
以下の方法で入手可能。イベントカード以外は高層フロア限定。
・ファットマン系の敵がまれにドロップ
・ミミックがまれにドロップ
・サルのバナナ交換でまれに出現
・イベントカード「豪華アイテム半額セール」時に購入
「ふとっちょ杯」概要
チケットを持ったままアリーナ内の柵に近づくと、チケットが消費され中に入れるようになる。
そのまま中央まで行くと、特別な仕合「ふとっちょ杯」が始まるぞ。
仕合が始まると、クリアするか死ぬまで外に出られなくなる。
また、ふとっちょ杯の途中でゲームを終了させた場合、チケットは消えてしまう。
ふとっちょ杯は、全部で9つのウェーブで構成されている。
出現する敵を全滅させると、次のウェーブが始まるぞ。
9つ目のウェーブに出現するボスを倒せばクリアだ。
各ウェーブの出現クリーチャーと攻略ポイント
ウェーブ1
「大ファットマン」が次々と出現。合計8体。
大ファットマンは倒すと2体の「小ファットマン」に分裂する。
大ファットマンをすべて倒せばクリアだ。
大小ファットマンはどちらも突進攻撃→停止の繰り返し。
突進を避けつつ止まっているところを殴れば良いが、いかんせん非常に数が多い。
思わぬ方向から轢かれないよう注意しよう。
大ファットマンのみがクリア条件のため、全滅時に小ファットマンが残っていても次のウェーブが始まってしまう。
小ファットマンは倒せるだけ倒しておこう。
ウェーブ2
「うろつきデブ」が次々と登場する。8体すべて倒せばクリア。
うろつきデブは、そこそこ強力な自動回復を持っている。
叩いている途中に突進で離れてしまうのが厄介。
角におびき寄せ、一気に倒してしまおう。
ウェーブ3
「連結デブ」が登場。先頭を倒せばクリア。
ラナンキュラと同様のトレイン系クリーチャーだ。
お約束の回復もあるため、最後尾から順番に倒していこう。
ちなみに先頭以外は反射で倒せない。
突進のスパンが短く、じっくり回復させてもらえないのが厄介。
対策は以下。
・生命力吸収に頼る
・最大生命力を500以上盛り、突進ダメージを超える回復速度を確保
・パペット「綺麗な薔薇には棘がある」を使い先頭を一撃で倒す
ウェーブ4
「浮かれるデブ」が次々と出現。6体すべて倒せばクリア。
浮かれるデブはテレポートをしながらバナナを2つ投げてくる。
さながら「強化スプリガン」といったところ。
バナナは防御無視の15ダメージ固定。最大生命力が低い場合は注意しよう。
ちなみにバナナに当たると自動回復が中断されてしまう。
回復は手動でこまめに行うこと。
ウェーブ5
「飛翔肥肉」2体が登場。すべて倒せばクリア。
さきほど登場した「浮かれるデブ」の強化版。
バナナ投げに加え、爆発魔法まで放ってくる強敵。
爆発魔法は地面に丸いマーカーが出現、一定時間後に発動。
マーカーを踏んでも何も起こらないが、爆発に触れると大ダメージを受ける。
発動にかかる時間を把握し、確実に避けよう。
ウェーブ6
青デブラッシュ。
「ファットマンロード」「マッシュ」「ガイア」「オルテガ」がランダムに飛んでくる。
8体すべて倒せばクリア。
1ダメージに抑えられる防御があれば楽勝だろう。
反射型の場合はとにかく数が多いので、押し切られないように注意。
ウェーブ7
強化青デブ「ビッガム」2体が出現。すべて倒せばクリア。
ダメージは強化されているが、出現数は少ない。
ひとつ前のウェーブが楽勝であれば、そんなに困ることはないだろう。
反射型の場合、反射値が足りていないと倒し切る前に2体目が出てしまう。
拾ったケーキやバナナで回復したり、「ゴブリンの歯」を使うなどの対策を。
ウェーブ8
ファットマンウルトラ、赤い彗星のシャアを含むァットマン系の敵がランダムに出現。
すべて倒せばクリア。
何が来るかは完全に運任せ。引き次第で難易度が大きく変わる。
ウルトラやシャアは運次第で複数体飛んでくることも。最優先で倒してしまいたい。
それ以外は、浮かれるデブのバナナにさえ気を付ければ問題ない。
次が最後のウェーブになるため、しっかり回復してから最後の一体を倒そう。
最終ウェーブ
巨大赤デブ「ファットマンウルティマ」が出現。ウルティマを倒せばクリア。
ウルティマ自体は強力だが鈍足。離れつつ回復することもできる。
ただし離れすぎるとジャンプしてくるので気をつけよう。
ちなみにジャンプにはクールタイムが設定されている。連続で跳ぶことはない。
ウルティマの生命力を一定量削るごとに「ミニファットマンウルトラ」が飛んでくる。
数が増えると手を付けられなくなる。面倒でも出現した都度倒すとよい。
ちなみにミニは自動回復持ちだ。中途半端に削ると回復されてしまうぞ。
反射型で挑戦している場合、ミニが出現したら必ずウルティマから距離を取ろう。
どんどんミニが追加出現してしまうぞ!
ウルティマと違って、ミニは移動速度も速い。
少し離れればウルティマから引き離すことができる。
ミニだけをうまくターゲットできないときは「自動ターゲット」を使おう。
ウルティマの射程外まで離れ、ミニの攻撃に反応させればミニだけを殴れるぞ。
攻略のポイント
かなりの高難度イベント。
「ファットマンウルトラ」に楽に勝てるぐらいの装備が必要だ。
デブラッシュ対策に防御・吸収を上げて挑むのが簡単。
最低でも防御65は欲しい。吸収も10%以上確保すること。
不安ならポーションも用意しておこう。
余裕があれば、移動速度や攻撃範囲も上げるとより動きやすくなる。
宝箱からは高確率で「バナナ」「熟成ファットマンケーキ」が出る。
こまめに回収し、危なくなったら回復に使うといい。
あとは固定ダメージを受ける「浮かれるデブ」系の動きをしっかり見切ること。
これに気を付ければ勝てるだろう。
反射型でクリアするには
クリアできなくはないが、最終クラスの装備が必須。
また他のボスと違い、直接攻撃や素早い操作も要求される。
クリアにはデブラッシュのウルトラ系対策と、ウルティマ戦での立ち回りが重要になる。
回復と攻撃を兼ねるパペット「ゴブリンの歯」を複数持ち込むといいだろう。
デブラッシュはウルトラ・シャアが来たら最優先で倒そう。
ウルティマ戦は、いかにミニの出現ペースを制御できるかが鍵だ。
少し削っては離れ、こまめに回復していくとよいだろう。
参考までに、ダガーマスターで初クリアしたときの装備がこちら。
クリアを安定させるにはここまで揃えないと厳しい。
「黄金の繊毛」は移動速度ペナルティがあるため、浮かれるデブ、飛翔肥肉戦とウルティマから離れるときは外して使う。