スペシャルアタック撃ち放題!
「ノーディレイ」ビルドの基本を
徹底解説!
「ノーディレイ」とは
装備やパペットを組み合わせ「スペシャルアタック」の秒数を0以下にすること。
この状態になると、スペシャルアタックを連発することができるぞ。
ノーディレイのメリット・デメリット
メリット
・他ビルドの追随を許さない圧倒的高火力
・ソード&ダガーマスターの範囲攻撃による圧倒的殲滅速度
高威力の攻撃が連発できるようになるので、火力はピカイチだ。
更にソードマスターやダガーマスターの場合、スペシャルアタックが範囲攻撃なので、
効率よくKill数を稼ぐのにも使えるぞ。
デメリット
・装備集めが大変
・耐久力の確保が難しい
スペシャルアタックをノーディレイ化するためには、かなり補正値の高い装備を集めなければいけない。
また、スペシャルアタックの補正値が高い装備類は、耐久面でデメリットを抱えた物が多い。
そのため「やられる前にやる」という構成になりがちだ。
ノーディレイキャラの作り方
ノーディレイビルドは、大きく分けて「トリニティ」を使う場合、使わない場合の二通りがある。
組み方やそれぞれのメリット・デメリットは以下。
トリニティ×低XPビルド
49階クリア報酬で稀に出る指輪「トリニティ」。
3種類存在するが、すべて「スペシャルアタック -15秒」という効果がついているぞ。
つまり、これを2個用意するだけで、ノーディレイが完成してしまうというスグレモノだ。
リング以外の装備がほぼ自由になる、というのも大きなメリット。
ただし、これだけ強力なトリニティにもデメリットはある。
それは経験値を稼ぐとスペシャルアタックの数値にペナルティが付く、という点だ。
「スペシャルアタック Based on XP」と書かれている部分がこれにあたる。
経験値を稼ぐとスペシャルアタックの補正が悪くなっていき、なんと最終的には+30秒まで増えてしまうぞ。
また、経験値を低く抑えなければいけない都合上、Based on XP補正のついた装備とは相性が悪い点にも注意が必要だ。
トリニティを使い続けるには
経験値を稼いでスペシャルアタックの数値が悪くなっても、ある程度までは他の装備で補える。
が、ノーディレイ用としてトリニティを使い続けるためには、何とかして経験値量を抑えなければいけない。
そのために有効なのが「復活時のペナルティ」を利用した方法だ。
パペットを持ってわざと死亡→復活をおこなえば、経験値の1割を削ることができるぞ。
これを繰り返すことで経験値量を低く抑えられる。
トリニティを使わないビルド
スペシャルアタックの補正がついた装備は、トリニティ以外にもたくさん存在する。
それらを集めることでも、ノーディレイ化は充分に可能だ。
トリニティと比べた場合、装備の選択肢は狭まるが、経験値量に縛られにくいというメリットもあるぞ。
代表的な装備をいくつか紹介するぞ。
もちろん、これ以外にも使える装備はたくさんある。
ただし前述のとおり、ほとんどの装備が何かしらのデメリットを抱えている。
例えばウィッチクラフトは、使い込むと生命力が-30まで下がってしまう。
サイトブラインダーはどんどん攻撃範囲が狭くなって使いづらくなる…といった具合だ。
それぞれの長所・短所をうまく組み合わせ、自分の使いやすいスタイルに近づけよう。
ナマモノ「ガマガエル」を使いこなせ
「ガマガエル」は、スペシャルアタック-3秒の補正が付く装備だ。
22階や30階、グラスランド等のナマモノ専門店で買うことができるぞ。
ノーディレイにあと少し届かない、という時に活用しよう。
ただし「セーブされないアイテム」なので、ゲームをロードしなおすたびに買い直さなければいけない。
ゴールドには余裕をもっておこう。