「髑髏車輪」とは
12階裏「刈り取る者」で戦える隠しボス。
倒すと高確率で「神秘の破片」が手に入るほか、固有のアーティファクトも落とすぞ。
出現させる方法
髑髏車輪に会うためには「ルナティックチケット」「プッシュボタン」がひとつずつ必要。
「ルナティックチケット」を持って12階へ行くと「刈り取る者」エリアに入れる。
中央の墓場右上にプッシュボタンを設置し、踏むことで出現。
当然だが「ルナティック-クレシック」も出現。確率で怪斉やファットマンウルトラも追加される。
挑戦する際は髑髏車輪だけでなく、これらの前座への対策も必要だ。
髑髏車輪はボタンを踏むまで出現しないため、まずは雑魚敵含めすべての敵を倒しておこう。
「髑髏車輪」攻略
非常にアクション要素が強いボス。
挑戦するなら「ルナティック-クレシック」が危なげなく倒せる程度の実力は欲しい。
データ引用元:TRIGLAV Indexes
|
|||||
攻撃力 | 38~45 | 防御力 | 75 | 技量 | 45 |
---|---|---|---|---|---|
生命力 | 4000 | 吸収 | - | 反射 | - |
髑髏車輪の行動パターン
髑髏車輪はプレイヤーから離れるように動き回る。画面外からも攻撃してくるので注意しよう。
爆弾投げ
通常攻撃。画面内に入ると爆弾を投げてくる。反射可能。
この爆弾攻撃でヒーラーは中断されない。
時限爆弾
必ずかわさなければいけない攻撃。防御・反射無効だがパッシブ「受けたダメージを徐々に回復」の対象になる。
一定時間ごとに時限爆弾を設置してくる。
フロアのどこにいても出現するので、十分離れたつもりでも油断しないように。
時限爆弾は設置から一定時間が経過すると爆発。12方向に炎をまき散らす。
炎の飛距離はかなり長く、ダメージは防御無視、最大生命力の15%固定ダメージ。
至近距離で爆発すると、複数発被弾して一瞬で8割ほど削られるので注意!
炎が飛んでくる角度を把握し、確実に避けよう。
設置場所から距離を取るとかわしやすくなる。
紫ウィスプ召喚
髑髏車輪の生命力を一定量削るごとに出現。合計5体出現する。
9階で出てくるウィル-オ-ウィスプの強化版。
触れるとどんどん生命力を削られる。
移動速度が速い上にかなりタフだが、早めに倒してしまいたい。
「髑髏車輪」攻略のポイント
髑髏車輪は自動回復持ち。回復速度は非常にゆっくりだが、逃げ続けているといつまでも倒せない。
時限爆弾の軌道を見切ることと、紫ウィスプをいかに素早く処理できるかがカギだ。
髑髏車輪・紫ウィスプ共に防御力は75。ビルドの際は技量も意識しておこう。
反射ダメージを通したければ70は欲しい。
時限爆弾のおかげでじっくり回復することができない。ヒーラーは手動で発動させ、こまめに回復しよう。
紫ウィスプはダメージを受けるだけでなく、放置していると時限爆弾から逃げる時に邪魔になる。
面倒でも出現後すぐに潰しておくのが安全だ。
ちなみに紫ウィスプの出現は5回。最後の1体は出現周期が短めなので気を付けよう。
時限爆弾を避けるコツ
爆弾設置時の音を聞くのがポイント。
効果音が4回鳴ると爆発するぞ。
高難度バージョン!
「髑髏車輪」を2体同時に出現させる
髑髏車輪は、ある条件を満たすと2体同時に出現する。
チケット1枚あたりの効率が上がるため、腕に自信があるなら挑戦してみるといいだろう。
以下、完全ネタバレを食らいたくない人のために「ヒント」と「完全ネタバレ」の2種を置いておく。
いずれもタップで展開。
2体出現のヒント
12階にはいくつかの隠し部屋があったはずだ。ヒント(タップで展開)
そのうちのひとつにルナティックチケットを持った状態で入ると…
ネタバレ!2体出現方法
まずはルナティックチケットを持った状態で15階から13階へ行く。 これを所持した状態でプッシュボタンを踏むと、髑髏車輪が2体出現するようになる。 ちなみに魔笛は倉庫に預けることもできる。2体出現させる方法(タップで展開)
13階の壊せる本棚裏の隠し通路から12階へ行こう。
隠し部屋の宝箱から「魔笛」が手に入る。
ひとつ入手しておけば、何度でも利用できるぞ。
また、売ったり捨ててしまっても、同じ手順で再入手可能。
髑髏車輪2体の攻略
1体の時と異なり、じっくり回復している暇はほとんどない。
時限爆弾による事故率も格段に上がる。
そのため髑髏車輪用に特化したビルドで挑むことを強く推奨。
以下に特化ビルドの例を3つ挙げる。
ダメージ反射型
他の型と比べると装備集めの難易度は低め。
ただし「棒立ちだけで勝てる」というわけではない。
ビルドの際は紫ウィスプ対策に技量も意識すること。楽に倒したければ最低70は欲しい。
そのため技量を盛りやすいダガーマスターで挑むと有利になる。
また、「受けたダメージを徐々に回復」系のパッシブを盛ると、回復のために逃げ回る時間を減らせる。
戦い方は、とにかく1体を集中して削ることを意識しよう。
2体同時に爆弾を反射するとウィスプが複数出現してしまう。
うまく1体だけを射程に収めよう。
基本的に片方に近づき、ヒーラーを発動させつつ爆弾を反射しているだけで良い。
時限爆弾は必ずかわすこと。
ウィスプが出たら、一度離れてウィスプ処理に専念しよう。
防御・吸収型
防御を高め、紫ウィスプのダメージを極限まで減らした型。
回復も吸収に頼ることで、逃げ回る時間を最小限に抑えられる。
ビルドの難易度が高いのが欠点。
非常に高水準な能力を求められるため、最終装備クラスのレアを揃えなければ厳しい。
防御68で紫ウィスプのダメージは1固定になる。吸収も10%以上は欲しい。
また紫ウィスプを素早く始末するために、攻撃力だけでなく技量も確保しておこう。
時限爆弾は直撃さえ避けられればOK。移動を最小限にとどめ、絶え間なく攻撃を仕掛けよう。
炎ひとつ程度であれば、吸収でカバー可能だ。
紫ウィスプ出現時も余裕をもって立ち回れる。
時限爆弾を避けるついでに倒しておけばよいだろう。
攻撃特化・吸収型
完全に防御を捨て、攻撃力と吸収に特化させた型。
防御型より装備入手のハードルはいくらか下がる。
ただし前座のルナティック戦で立ち回りに注意が必要なのと、強敵が出ると厳しいのが欠点。
押さえたい能力値は攻撃力、攻撃速度、技量、生命力吸収。安定性を高めたければ生命力も350以上を目安に上げておこう。
基本の立ち回りは防御・吸収型と同じ。時限爆弾の直撃に気を付けつつ攻撃を仕掛けよう。
違いは紫ウィスプの対処法。耐えるのは厳しいため、出現したら最優先で倒すこと。