道化師と暴君の決闘
Duel to the Jester and the Tyrant
フロアマップ
フロア解説
上下2つのエリアに分かれたフロア。下側へは31階からしか入れない。
ここでは「道化師」と「暴君」2体のボスが出現。
「道化師」は上側、「暴君」は下側のエリアでそれぞれ待ち構えている。
ただしお互いを守り合っているため、一筋縄ではいかないぞ。
ボス攻略
暴君「タイラント」がダメージを受けると道化師「ジェスター」が回復してしまう。
そして「ジェスター」はバリアに守られているが、解除するためのクリスタルは「タイラント」の部屋にある。
そのため「下側のタイラント部屋のクリスタルを破壊」→「上側でジェスターを撃破」→「下側でタイラントを撃破」という順番で攻略しなければならない。
クリスタル破壊時はタイラントの猛攻を凌がなければならないが、防御40程度だとそれなりにダメージを受けてしまう。
厳しければ、防御が上がるパペットを使ってやり過ごそう。
ジェスター攻略
ジェスター自身は一切移動せず、魔法弾でこちらを攻撃してくる。
魔法弾は防御無視の6~8ダメージ。異様に射程が長いので、逃げる際は注意。
しかしジェスター自身よりも、そこにたどり着くまでの雑魚のほうが問題。
タフな黒騎士、リザードマン、リーパーといった面々が揃っている。
魔法弾に気を付けつつ、少しずつおびき出して倒していこう。
ちなみにジェスターを倒して鍵を拾うと、ジェスターは二度と出現しなくなる。
タイラント攻略
ジェスターとは異なり、正面からぶつかってくる物理型の相手。
中距離からは爆弾が、至近距離に入ると刀の鋭い一撃が飛んでくる。
攻撃面もさることながら、生命力も800あり、この階層ではぶっちぎりのタフさ。
パペットで攻撃力・耐久を底上げし、一気に突破してしまうのがいいだろう。
ちなみにこちらは何度でも再戦可能。
かなり性能が尖ったアーティファクトも持っている。余裕ができたら狙ってみるのも手。
タイラントの小ネタ
実は極限まで火力を高めれば、ジェスターを生かしたままタイラントを倒せる。
具体的には
・アックスマスターのスペシャルアタックをノーディレイ化
・ダメージ反射を1000%以上にする
という感じ。
反射1000%はレアパペット「綺麗な薔薇には棘がある」で実現可能。
通常この方法を使う必要はないが、「討伐数を抑えてクリアしたい時」には有効だ。