トリ説~TRIGLAVの説明書~

ハック&スラッシュ系アクションRPG「TRIGLAV」 モバイル版の攻略情報を掲載しています。いきなりネタバレ情報が見えないようにも配慮。

TRIGLAV:ハロウィンイベント

イベント一覧ページへ戻る

パンプキンヘッドがやってくる!

ハロウィンイベント2020

※イベントのネタバレ全開につきこの先閲覧注意!

 

イベント出現フロア

11階
※15階に到達することでプレイ可能。

▲目次に戻る▲

イベント概要

キキーモラに変身!

イベント期間中はプレイヤーの姿が「キキーモラ」になる。

変わるのは見た目のみで、キャラ性能そのものに変化はない。
スペシャルアタックも通常どおり撃てる。

キキーモラ

また、この姿のまま敵を倒すと、いろいろな種類の「お菓子」を落とすようになる。
お菓子はバナナのかわりとして、サルにあげることができるぞ。

ただし、一度11Fに入ると変身は解けてしまう。
お菓子も落ちなくなるので、狙うつもりなら11Fには行かないように!

なお、「スキン」機能で着せ替えたキキーモラにお菓子ドロップの効果はない。あくまでイベント変身のみのメリットだ。

特別なバトルに挑戦!

イベント期間中は、11Fで1日1回「特別なバトル」に挑戦できる。
難易度は3段階。
そのキャラの最高到達フロアによって変化する。
更に「難しい」挑戦時に、あるアイテムを所持していると…

ただし、挑戦すると「キキーモラ変身」が解けてしまう。
お菓子が欲しい場合は、一日のプレイの最後に挑戦するといいだろう。

到達フロア15~29F:「さまよえるカボチャ」のみ

IMG_1562

さまよえるカボチャは、こちらを攻撃してこないミミックのような敵。
倒すとゴールドやお菓子、神秘の破片や豪華アイテムなどを落とす。
高難度ほどよいものが出やすくなるぞ。

到達フロア30~49F:ボス「パンプキンヘッド」登場

30Fに到達済みであれば、さまよえるカボチャに加え、ボス「パンプキンヘッド」が出現。
どのボスとも異なる苛烈な攻撃パターンに、初見は面食らうだろう。
倒せばいいものが出る…かもしれない。

パンプキンヘッド

ただし、こんなハズレアイテムが出ることも…

IMG_1560

パンプキンヘッドの攻撃パターンについては後述。

▲目次に戻る▲

到達フロア50F:ボス「パンプキンヘッド(強)」登場

50Fまで到達済みの場合、パンプキンヘッドの能力値が大幅に強化。
更に自動回復まで備えるようになる。
行動パターンそのものは強化前と変わらないが、無対策だと苦戦必須だろう。

更にある条件を満たすと「さらなる高難度」に挑戦可能。

「さらなる高難度」での変化

パンプキンヘッド(強)が2体同時に出現。
絶え間なく爆発が飛んでくる状況で戦わなければならない。

「さらなる高難度」出現条件

レアヘルム「絹のマスク」を所持していることが条件。
絹のマスクは10Fの上り階段横で、レアパペット「絹のパンツ」と交換入手しよう。

ボス:パンプキンヘッド攻略

非常にアクション要素が強いボス。
勝つためには、まずその動きを見抜くことが重要だ。

パンプキンヘッドの行動パターン

主な攻撃方法は3連カボチャ投げ爆発魔法の2種類。
更に至近距離では直接攻撃もしてくる。
また、離れすぎるとテレポートで一気に近寄ってくるため、回復は余裕をもって行いたい。

近接攻撃

密着するほどの距離にいると使用。
回りながらポカポカ殴ってくる。攻撃速度はそれなりに速いので注意。

3連カボチャ投げ

IMG_1558

カボチャを3連続で投げてくる。
着弾までタイムラグがあるので、離れている場合は移動で避けられる。

爆発魔法

予告として地面に赤い円が表示され、一定時間後に爆発が起こる。
当たると最大生命力の9%のダメージ。
ほぼ絶え間なく使用してくるため、ギリギリを攻めつつうまく避けよう。

IMG_1563

また、爆発の範囲・当たり判定の時間は意外と大きい。
避ける距離には余裕を持っておくといいだろう。

テレポート

画面外に出るぐらい離れていると、テレポートで一気に近寄ってくる。
クールタイムがあるため、連続で使用はしてこない。

立ち回りのコツ

爆発の予告円の位置とタイミングを、いかに把握できるかがカギ。
振りの遅いクラスは欲張らず、一発当てては退くことを繰り返そう。

3連カボチャ投げは飛んでくるペースが決まっている。
回復を挟む場合は、これも意識して避けよう。

▲目次に戻る▲

回復する隙がない…

おそらく「テレポートで回復を妨害される」という場合がほとんどだろう。

パンプキンヘッドのテレポートには一定のクールタイムが存在するため、連続で飛んでくることはない。
これを逆手に取り、わざと一度テレポートを発動させた後、もう一度しっかり距離を取ろう。
ある程度まとまった回復時間が取れるはずだ。

また、テレポートで接近された瞬間に近接攻撃を受けたり、カボチャ投げが飛んでくることも多い。
こればかりは回避のしようがないため、余裕をもって回復することを心掛けたい。

▲目次に戻る▲

高難度版:パンプキンヘッド(強)攻略

データ引用元:TRIGLAV Indexes

パンプキンヘッド

攻撃力 28~40 攻撃速度 防御力 88 技量 20
生命力 2200 吸収 10% 反射 自動回復

防御力が非常に高く、更に吸収・自動回復まで備えている。
さらに技量こそ低いものの、素の攻撃力・攻撃速度はかなり高い。
無対策で挑むとジリ貧は避けられない。きっちり対策しておこう。

対策ビルドのポイント

高火力のノーディレイ型で、接近せずに倒してしまうのが一番簡単だろう。
「さらなる高難度」版にも対応できる。

まともに殴り合う場合のビルド方針は以下。

まずは攻撃面。
相手の防御が非常に高いため、火力確保は攻撃力だけでなく技量も強く意識すること。
また接近時は絶えずダメージを受け続けるため、事故防止もかねて吸収もあればなお良い。

防御面では、吸収による回復を封じるため、防御を上げるのが極めて有効。
防御力59まで上げることで、物理攻撃のダメージを1固定にできる。
ただし、爆発ダメージだけは軽減できないため、立ち回りで防ぐこと。
移動速度は爆発回避や回復に役立つ。余裕があれば伸ばしておくとよい。

爆発は固定割合ダメージなので、最大生命力が低いほど受けるダメージが減る。
このため、防御力さえきっちり確保しておけば、生命力が下がる装備も気兼ねなく採用していける。

まとめると以下のようになる。

  • 攻撃力だけでなく技量もしっかり伸ばす
  • 防御は最大59で充分
  • 防御さえあれば最大生命力は低くても大丈夫
  • 吸収・移動速度があればなお良し

イベント限定アイテム

運が良ければレア共通武器「スマッシング・パンプキンズ」、ヘルム「とんがり帽子」「パンプキンヘッド」といったものが手に入る。
普段は豪華装備ギャンブルや、一部高難度フロアでしか手に入らないものだ。

他にはこんな限定アイテムも…

パペット:呪いの人形
まさに「呪いの人形」といった性能のパペット。
残念ながら倉庫に入らないため、コレクションとして保管するのは困難。

呪いの人形

▲目次に戻る▲

イベント一覧ページへ戻る