トリ説~TRIGLAVの説明書~

ハック&スラッシュ系アクションRPG「TRIGLAV」 モバイル版の攻略情報を掲載しています。いきなりネタバレ情報が見えないようにも配慮。

地下世界#6:サブイベント「怪しい錬金術師」

怪しい錬金術師

地下世界#6で強敵に挑戦!
サブイベント「怪しい錬金術師」

2020/4/28のアップデートで追加されたサブイベント。
地下世界#6で、特別な敵とのバトルに挑戦しよう。

どのタイミングでも挑戦できるが、ゲームの進行度に応じて内容が変化。
「50階到達前」「50階到達済み」「結界地の特定のクエスト進行済み」の3段階が存在する。

挑戦方法

まずは「ポイズン」をひとつ用意し、地下世界のエリア6へ向かおう。

ポイズン

  • ポイズン入手方法
    20F以降のほぼすべての敵が、ごく低確率でドロップする。
    スコーピオン系の敵ミミックは、ほんの少しだけ落としやすい。
    また「結界地」の草地エリアのアイテム交換でもまれに手に入る。
    あまり狙って入手できるものでもないため、気長に集めよう。

ポイズンを入手したら戦闘の準備を整え地下世界のエリア5左上の小部屋に向かおう。
ここには、エリア6左下の通路から入ることができるぞ。

小部屋

怪しい錬金術師

部屋にいる怪しい錬金術師にポイズンを渡すと、エリア6への通路に毒霧が発生する。
この状態でエリア6へ進むと、BGMが変化し「特別なボス」が出現。
運が悪いと入っていきなり戦闘になる。心の準備は万全に。

毒霧

ボス「齧り毒蟲」攻略

「結界地」の特定のクエストをクリアしていない場合、このボスが出現する。
50階到達の有無で強さが変わるぞ。

齧り毒蟲

巨大なラウドクローのような敵。大量の「ラウドクロー」と共に出現。
さらに50階到達済みであれば、大量の「アルマイーター」が追加出現する。

齧り毒蟲を倒すと、ラウドクロー3体に分裂する。
ギリギリの戦いになりそうなときは、返り討ちに遭わないよう注意したい。

「齧り毒蟲」のステータスと対策

データ引用元:TRIGLAV Indexes

50階到達前

攻撃力 2~3 防御力 20 技量 40
生命力 600 吸収 反射

50階到達後

攻撃力 2~4 防御力 60 技量 60
生命力 1500 吸収 反射

攻撃力は非常に低いが、技量は高めの相手。
防御で耐えるより、火力・吸収を重視したケアのほうが有効だ。

50階到達後に挑戦する場合、取り巻きのアルマイーターは、防御49以上で受けるダメージを「1」にできる。
ここまで防御を確保したら、あとは技量や吸収を重視しておけば、まず負けることはないだろう。

最高難度版ボス「スプリッター」攻略

「結界地」内の特定のクエストをクリアしたキャラで挑むと、このボスが出現する。
「齧り毒蟲」とは比べ物にならない高難度だ。

スプリッター

「スプリッター」出現条件

結界地内のブーストアップを取得すると出現。
該当クエスト「赤騎士KAI」の概要、詳細な攻略手順は以下を参照。

www.arekoredaily.xyz

「スプリッター」概要

巨大な「齧り蟲」姿のボス。
大量の「ラウドクロー」「アルマイーター」「喰らい憑き」と共に出現する。

防御が非常に高く、さらに強力な自動回復も備わっているため、生半可な攻撃では削ることすらできないだろう。
また噛みつきだけでなく、強力な割合ダメージの火球も放ってくる。
使用頻度は低いものの、射程が長いため、油断しているところを焼かれないように。

倒すと3体に分裂し、攻撃ステータスの傾向がガラリと変わる。
分裂は3段階おこなわれる。#4まで分裂させて、はじめて倒すことが可能。
範囲パッシブなどでまとめて分裂させると、大量のスプリッターに集中砲火を受けるため非常に危険。
倒すタイミングには充分気を付けよう。

スプリッター

「スプリッター」のステータスと対策ビルド

データ引用元:TRIGLAV Indexes

スプリッター

攻撃力 32~48 防御力 80 技量 20
生命力 1800 吸収 反射

#2

攻撃力 3~4 防御力 100 技量 90
生命力 500 吸収 反射

#3

攻撃力 50~70 防御力 80 技量 0
生命力 500 吸収 反射

#4

攻撃力 2~3 防御力 80 技量 65
生命力 250 吸収 反射

どの段階も防御が非常に高いことと、段階ごとに正反対になる攻撃傾向が最大の特長。
さらに強力な自動回復持ちのため、中途半端な火力だと苦戦を強いられる。
単純に技量さえ上げれば、というわけにはいかない。

すべての形態に対処するのは難しいため、防御で確実にダメージを減らせる#1、#3対策をベースに考えるのがオススメ。

防御力65もあれば、スプリッターの通常攻撃でほとんどダメージが通らなくなる。
正面から殴り合うのであれば、これぐらいまで上げておくと安全。

また技量が低すぎると、スプリッターだけでなく取り巻きの「喰らい憑き」にも攻撃が通らない。
普通に殴り合うなら、どれだけ低くても技量50はないと話にならないだろう。
素の攻撃力が低いダガーマスターは、70ほど確保できると心強い。

併せて意識しておきたいのが「生命力吸収」
一気に倒さなければ回復されてしまうため、吸収を上げて少しでも殴れる時間を延ばそう。

このように、安定した討伐にはかなり高水準の能力を求められる。
上記の必要能力をすべて補える装備は「ハイペロン」「トリニティ(赤)」など、最高ランクのものに限られる。
「ポイズン」もなかなかに貴重な品であるため、これらを用意できてから挑戦するのがいいだろう。

反射型で挑む場合も、技量をしっかり上げないと反射ダメージが通せずに詰む。
さらに#2と#4は攻撃力が低いため、反射でまともなダメージを与えられない。
直接攻撃の火力もある程度確保しておくこと。

「スプリッター」立ち回りのポイント

多勢に無勢、分裂後もできるだけ少数を相手取るのが、安定クリアの第一歩。
分裂すると移動速度も変わるため、うまく引き離せば一対一に持ち込むことができる。

まずは雑魚を始末しよう

最初にフロアを安全に動き回れるよう、雑魚敵をすべて片付けておこう。
分裂前のスプリッターは移動速度が遅く、火球にさえ気を付ければ簡単に振り切れる。

アルマイーターは防御を上げていれば問題ないが、喰らい憑きの自爆は一定ダメージを受けるため、耐えきれない数を背負わないように気を付けたい。

殴り始めるタイミング

スプリッターの自動回復は強力なため、一気に殴り倒してしまいたい。
が、途中で火球を食らうと一気に不利になってしまう。
火球のクールタイムは非常に長いため、火球をかわしてから一気に叩き潰してしまおう。

分裂時は慎重に

スプリッターの生命力を削り切ると3体に分裂する。
言い換えると、近接射程内で倒した場合、必ず3体の集中砲火を浴びることになる。
段階によっては分裂前より攻撃力が上がるため、なるべく生命力を回復してから分裂を狙ったり、分裂させた後は素早く離脱することを心がけよう。

分裂後は距離を取り、一度追跡を振り切ってから再度一体ずつ釣りだすといいだろう。

さらなる超高難度版イベント

レア兜「絹のマスク」、もしくは特殊アイテム「魔笛」のどちらかを所持した状態でスプリッター戦に挑戦すると、ランダムな強敵が追加された超高難度バージョンに変化する。

「魔笛」はある場所で手に入る隠しアイテム。
入手方法を詳しく知りたい人はコチラ。

「絹のマスク」は10Fで入手可能。材料はなんと「絹のパンツ」

絹のマスク

挑戦するのであれば、万が一苦手な敵を引いた時の保険として、特大ポーション各種パペットを持ち込むのがオススメ。
ただし必須アイテムで2枠占有する都合、自由に持ち込めるものはひとつだけになる。
たとえ保険パペットを手放しても、持ち込みは2種類が限界だ。よく考えて決めよう。

追加敵一覧

以下のいずれか1体が出現する。
挑戦する際は、どの相手が来てもいいように対策を立てておきたい。

なお「ハーレクイン」が出現した場合、お供の卵からさらにもう1体強敵が出現する。
卵から出る敵には、本来結界地#50以降でしか出現しない「ウタル」も含まれている。

  • 地鳴蟲
  • でっかいゴブリン
  • 飛翔肥肉
  • ダークイエロースライムネス
  • 齧り毒蟲(強)
  • スプリッター
  • ビッガム
  • ドッペルゲンガー(強・いずれか1体)
  • ディープパープルスライムネス
  • 怪豪
  • セイレイ(結界地)
  • シエン(結界地)
  • タイラント(結界地)
  • 幽鬼VAAN
  • 火入道
  • オル-ガラット
  • リーパー”ZAK”
  • イメルゥ
  • ハーレクイン
  • 地獄ノ爪痕
  • ゴルダム

真・守銭奴ムーク

スプリッター戦で、そのまま地下世界#7「守銭奴ムークの部屋」へ入ると…

守銭奴ムーク

ボス「守銭奴ムーク」結界地に出現する強化版となって襲い掛かってくる。
また取り巻きの雑魚も「オークシャーマン」と「オークモウラー」に変化する。

遠距離攻撃に加え、ジャンププレスで固定ダメージの火球をバラ撒いてくる点も同じ。

火球

もちろん、ドロップや奥の宝箱の中身も結界地と同等のものになっている。

金箱

なお、過去バージョンでは中央の星型の紋様を踏まなければ扉は開いたままになっていたが、最新版ではできなくなっている模様。

挑戦のポイント

取り巻きをきちんと処理することと、火球をきっちり避けること。
スプリッターに勝てるのであれば、この2点さえ気を付けていれば問題ないだろう。

ムーク部屋の扉は、スプリッター戦の前にあらかじめ開けておくのがオススメ。
スプリッター戦でも扉は開いたままになるため、わざわざ鍵を持ち込む必要はない。

注意点

ムーク部屋へ入った時点で、スプリッター出現イベントは終了する。
戦闘中に間違って侵入してしまわないよう、扉から離れた位置で立ち回るようにしたい。

▲フロア一覧に戻る

総合攻略トップへ戻る