目次
最重要アイテム「パペット」
キャラクターが死んでしまったら
パペットを消費して復活する
ゲームオーバー
ゲームオーバーになってしまったら
キャラクター削除
キャラクター復活
最重要アイテム「パペット」
パペットは消費アイテムのひとつだ。使用すると一定時間特定の能力値を強化できる。
だがパペットにはもうひとつ、とても重要な役割がある。
それは「キャラクターが死んでしまった時、パペットを消費して復活できる」ということだ。
逆に言えばパペットを持たずに死ぬと、復活できずにゲームオーバーということでもある。
一体どういうことなのか詳しく解説するぞ。
キャラクターが死んでしまったら
キャラクターの生命力がゼロになると、そのキャラクターは死んでしまう。
この時「パペット」を持っているかどうかで、その後の展開が変わる。
パペットを消費して復活する
何でもいいので「パペット」カテゴリのアイテムをひとつでも所持していれば、フロア入口で復活できる。
「パペットを身代わりとして蘇る」をタップしよう。
復活時にパペットは身代わりとして消費され、ペナルティとして経験値とゴールドの1割を失ってしまう。
なお復活に使われるパペットは、こちらから選ぶことはできない。
複数のパペットを所持していた場合、インベントリの後ろにあるものが優先的に消費されるぞ。
「マスターパペット」は復活時に最優先で消費されてしまう!
どんな順番に並べていても真っ先に消えてしまうぞ!
マスターパペットは一個しか入手できない特別なパペットだ。
これ保持したままゲームをクリアすると、最後にあるイベントが発生する。
それを見るためにはノーミスでクリアしなければいけない、という事だ。発動中のパペットでは復活できないぞ!
使用し、増強効果が発動中のパペットでは復活することができない。
必ず復活用のパペットは別に用意しておこう。
復活用パペットはミスタップを防ぐために「アイテムロック機能」でロックしておくのがオススメ。
ロック中でも復活には問題なく使うことができるぞ。
ゲームオーバー
パペットを持っていない状態で死んでしまった場合、キャラクターは復活することができない。
こうなってしまうとゲームオーバーだ。
この画面をタップすると、キャラクター選択画面に戻る。
ゲームオーバーになってしまったら
ゲームオーバーになったキャラクターは、キャラクター選択画面に墓が建つ。
これをタップすることで「キャラクター削除」か「キャラクター復活」のどちらかを選べる。
キャラクター削除
そのキャラクターを削除し、もう一度ゲームを最初から始めるという選択肢。
削除したキャラクターの持っていたアイテムは全て失われてしまう。
所持アイテムを失いたくない場合は、後述の「キャラクター復活」を検討しよう。
ただし倉庫に預けてあるアイテムが消えることはない。
キャラクターを削除するには「キャラクター削除」と書かれている部分を長押ししよう。
3秒ほど長押しするとそのキャラクターは削除され、キャラクタースロットが空になる。
空になったスロットをタップすることで、新しいキャラクターを作成してゲームを始められるぞ。
キャラクター復活
希少な装備を持ったまま死んでしまった、あと少しでクリアできるなど…
どうしても諦めきれない場合は、課金することでそのキャラクターを復活させることもできる。
復活させてゲームを再開したら、すぐにパペットを入手しておこう。