エレティカの悪夢
Eretica's Nightmare
14Fで製作
生命力吸収:-2%
攻撃範囲:10
筋力:A 30 / S 20 / D 12
防御力:8
技量:EXPベース(最大+9)
生命力:討伐数ベース(最大-24)
スペシャルアタック:-3秒
敵を倒すと生命力を3%回復
売値:14
入手方法
14Fの隠し部屋で製作可能。「エレティカの仮面」と「吸血鬼の血」が必要。
エレティカの仮面はラスボスクリア時の宝箱、もしくはエレティカがまれに落とす。
吸血鬼の血は14Fの「夜悪夢」ボスが落とす。
評価
技量は30000EXP毎に+1。生命力は1000kill毎に-1。
+1当たりの必要EXP量はアップグレード前の「エレティカの仮面」と変わらず、上限が6→9に引き上げられている。
能力値傾向はアップグレード前の「エレティカの仮面」と変わらず、メリット・デメリットが共にそのまま強化された形になる。
特に大きな違いは3つ。
SA-2→-3へ強化される点、「敵を倒すと生命力を3%回復」が追加される点、そして生命力に重めのペナルティがつく点である。
肝心の用途についてだが、育成用としてはほぼ純粋強化となる。
「敵を倒すと生命力を3%回復」は回復のために足を止める回数を減らし、継戦能力を高めてくれる。
接近戦での殴り合い前提なら防御力を稼いで被ダメージを抑えるビルドになるので、生命力ペナルティもそこまで気にならないだろう。
さて、もうひとつ適性があったND型についてはというと。
SA-3秒組の中では、ペナルティにさえ目を瞑れば攻防の両立が可能なほぼ唯一の装備となるため、ここを活かしきれるかがカギとなる。
SAが-3秒に強化される点は特に通常ND型にとって非常に大きく、たった1の差でも装備の自由度が格段に上がる。
ただ、耐久が低くなりがちな通常ND型では、生命力ペナルティの存在がなかなかに怖い。
吸収が稼ぎづらいことも相まって事故率が跳ね上がるため、比較的安全に運用できる場所が限られてしまうのが難点。
一方、防御力との両立が可能なトリND型であれば、この欠点はある程度カバー可能。
吸収ペナルティは相変わらず枷になるが、雑魚戦ならパッシブで補える。
ただ、相変わらず長期戦になりがちなボスは苦手な傾向にある。勝てる相手を見極めるのが肝要。
アップグレード前同様、決して万能とはいかない。
プレイヤーのビルドに対する知識が試される装備と言える。