フィールドは虚空の迷路。
見た目は都アリーナで登場した「イズハヤ」と同じだが、強さは桁違いだ。
エリア内には同時に「鬼火」や「ウィル-オ-ウィスプ(紫)」が出現。
放っておくと接触でどんどんダメージを受けてしまう。
見つけ次第早めに始末しておきたい。
夜叉烏のデータ
データ引用元:TRIGLAV Indexes
|
|||||
攻撃力 | 25~40 | 防御力 | 70 | 技量 | 40 |
---|---|---|---|---|---|
生命力 | 1660 | 吸収 | 11% | 反射 | - |
ステータスは初期状態での参考値。フェーズ数に応じて強化される。
夜叉烏の行動パターン
フェーズが進むと通常攻撃の速度が上がる。
通常攻撃
反射可能。振りは遅め。
ただし射程が長いため、ヒットアンドアウェイでノーダメージ…とはいかない。
ジャンププレス
反射可能。
こちらが離れていると使用。着地地点付近にいるとダメージ。
ダメージ自体はそこまで大きくないが、直後に他の技を使われるのが危険。
ブラスト
一定範囲に割合ダメージ。削られる量はそこまで多くはない。
連続扇子投げ
最も危険な技。大量の扇子をこちらに向けて投げてくる。
一発一発は大したダメージではないが、まとめて食らうとかなり痛い。
通路が狭く避けづらいが、うまく軸をずらし、少しでも被弾を減らしたいところ。
夜叉烏の攻略ポイント
こちらの移動範囲が限られる中で、地の利を活かした攻撃を仕掛けてくる。
鬼火・ウィスプの処理と、ソウルバッテリー破壊までが最大の山場だ。
鬼火・ウィスプはフロアのどこにいても、確実にこちらを追いかけてくる。
放っておくとじわじわと削られてしまうため、できるかぎりその場で倒しておきたい。
まずは「ソウルバッテリー」を破壊せよ
夜叉烏はフロアのどこかにある「ソウルバッテリー」に守られている。
これを破壊しなければ、ダメージを与えてもすぐに回復されてしまう。
ソウルバッテリーは全部で3つ。
必ず行き止まりに置かれているため、一気に壊そうとせず、危なくなったら早めに離脱しよう。
離脱しづらい場所を最後に残すのも手だ。
「連続扇子投げ」のペースを把握しよう
夜叉烏の攻撃のなかで、群を抜いて危険なのがこれだ。
至近距離で連続被弾すると、目も当てられないことになる。
これをかわしてから反撃していくと、比較的安全に戦えるぞ。
離れてヒーラーを使う場合、ジャンププレス→扇子投げと仕掛けてくることが多い。
飛んでくる赤い影が見えたら、扇子投げを避ける用意をしておこう。
#40以降の変化
#40以降は「ソウルバッテリー」の数が4個に増加。
他のボスの攻略はこちら!