フィールドは水上集落。水による攻撃を得意とするボス。
不気味にプレイヤーに付きまとうその動きは、42Fの連中とは全く異なるので注意しよう。
アクアタルカスの行動パターン
- 水泡
基本の攻撃。泡のような物体を発射する。
直線軌道かつ弾速は遅いため、かわすこと自体は難しくない。 - 泡バリア
アクアタルカスが泡のようなものに包まれる。
泡は触れている間小ダメージを受け続ける。 - ミズチ召喚
雑魚敵「召喚ミズチ」をプレイヤーの立ち位置に召喚する。
フェーズ数に応じて数回繰り返す。
召喚ミズチは召喚された場から動かず、小さな水泡をひたすら連射してくる。
放っておくとなかなかの弾幕を張られるため、素早く倒したい。
ちなみに召喚ミズチは放っておくと勝手に消える。ただし、消えるまでの時間が非常に長い。 - 間欠泉
長時間その場に残る水柱を発生させる。
当たり判定は根本付近のみだが、触れている間ダメージを受け続ける。
下の画像の例だと、ちょうどアクアタルカスの生命力バーの高さぐらいまで当たり判定がある。
アクアタルカスの攻略ポイント
本体・召喚ミズチ共に「ダメージ反射」は有効ではない。
おまけに「徐々に回復」パッシブが使えない攻撃も多いため、踏み込んで殴る用意をしておきたい。
投げ物や範囲攻撃系のパッシブがあると、召喚ミズチの処理が楽になる。
まずはアクアタルカスの独特の移動パターンを把握すること。
アクアタルカスはプレイヤーから離れていると、一定の距離まで近づくように動く。
しかし近づきはするが、決して後退することはない。行き止まりに向かって歩かせてしまうと逃げ場がなくなるので注意しよう。
泡バリアや間欠泉が発生したら、ゴリ押さずにその場からきちんと離れておこう。
下手に居座っているとその位置に召喚ミズチを呼び出され、処理がしづらくなってしまう。
また間欠泉は非常に持続が長いため、変な位置に出されてしまったら素早く移動して仕切りなおそう。
召喚ミズチは、倒すか思いっきり離れて放置するかの2択。
ただし後者は、何らかの要因で歩き回るハメになった際に大変なことになる。
幸い、耐久はないため殴り倒すのは難しくない。
悪魔のボイラーと追加ギミック
水上集落エリアでボイラーを作動させていると、アクアタルカス戦で追加ギミックが発動する。
もちろんただ難しくなるだけでなく、クリア時にボイラーのあった位置から追加の宝箱が出現する。
赤のボイラーを作動させると、アクアタルカス本体から「ミサイル」が飛んでくるようになる。反射不可であるため、純粋に相手の火力が上がると思っていい。
青のボイラーは、橋の位置にエネルギーの壁が一定時間ごとに出現するようになる。
エネルギーの壁は触れている間ダメージを受ける。そこそこ痛いので移動時は注意。
#40以降の変化
#40以降はボイラーの状態に関係なく、2種の追加ギミックが発動する。
なお、一度#40以降で水上集落エリアに足を踏み入れたあと、アクアタルカスに遭遇せず#1に戻っても強化状態が引き継がれる現象は不具合とのこと。
2022/10/5公開版で修正された。
他のボスの攻略はこちら!
|
|